こんにちは、Canaryです。
今回は自分用に制作した MT4/5監視ツール の公開です。全機能無料!!
MT4監視ツールは「(市販EA等を稼働している) MT4またはMT5が落ちてないか死活監視するツール (EA)」です。

元々自身のEA-BANK運用向けに作成したものを、
みなさんのEA運用で使えるようにしてリリースしました!
MT4/5監視ツールの主要機能は以下の2つ!!


[ 免責事項 ]
当サイトの運営者であるCanaryは、当サイトで配布するEA及び配布物一式 (EA実行ファイル(ex4/ex5ファイル) とそれを梱包するzipファイルも含む、以下「EA一式」と記載) を使用しての取引における損失・損害の責任は一切負わず、いかなる保証もいたしません。
- デモ口座またはバックテスト等で十分に事前確認を行った上で、最初は低ロットからご使用ください。
- 実口座で利用する場合、利用者様の責任においてご使用ください。
[ 著作物の取り扱いと禁止事項 ]
EA一式および当サイトのコンテンツの一切は著作物であり、著作権は当サイトの管理者であるCanaryが保持します。
- EA一式の再配布やバックアップ目的を除く複製は禁止いたします。
- EA一式および当サイトのコンテンツの全部もしくは一部を、WEBサイトやその他あらゆる媒体へ複製/流用/転用/転売することを禁止いたします。
- EA (ex4/ex5実行ファイル) のリバースエンジニアリング/逆アセンブル/デコンパイル/改変/翻訳/翻案等の行為は固く禁止いたします。
上記禁止事項に違反する行為が見つかった場合は、法的手段を行使いたします。
主な機能
MT4/5監視ツールの主要機能について説明します。
MT4の死活監視機能×3
MT4/5監視ツールには「LINE通知」「E-mail通知」「監視用オーダーの確認」の3種類のMT4/MT5を死活監視する機能があります。

(何の準備も要らない) 監視用オーダーの確認が
最も手軽ですが、LINE・E-mail通知を使えば
口座状況等の情報も定期的に送られます!
LINE通知
定期的にLINEに通知を送ることによってMT4が動作していることを定期チェックできる機能です。 同時に口座状況も確認できて大変便利!

[PR] Xserver VPS
★★★★★
高性能&高コスパVPS。 安定性の高いLinux OSを採用し、3コア・2GBで実質539円~ (※12/18までのキャンペーン価格) と、超低価格&超高性能でCanaryがメインで使う超オススメのサービスです。
★Linux VPSならWindowsに比べて 年間1.2万円以上オトク!!
★ご新規なら、こちらからのお申し込みで【1,000~32,000円割引!!】
[PR] ConoHa VPS
★★★★★
3コア・2GBで517円 (※12/22までのキャンペーン価格) と超低価格なVPS。安定性の高いLinux OSを採用した上、サービス品質保証制度 (SLA)も。 性能もXserver VPSに遜色なく、高性能&高コスパ&高安定性の三拍子揃ったサービスです。
★Linux VPSならWindowsに比べて 年間1.2万円以上オトク!!
[PR] シン・VPS
★★★★
最安価格が実質310円!! (※1/22までのキャンペーン価格) と、少数のEAを動かす方に特にオススメ。安心のXserver運営で同等の高性能、ストレージ容量も大きめなのでバックテストで多量のデータを使う方にも。
★Linux VPSならWindowsに比べて 年間1.2万円以上オトク!!
■ 設定方法
まず、MT4/MT5のツール→オプション→エキスパートアドバイザから「DLLの使用を許可する」にチェックを入れてください。
次に、MT4/5監視ツールのパラメータ「LINEアクセストークン」に、LINE Notify公式サイト (外部) より取得したアクセストークンを設定し、「LINE定期通知間隔」にご希望の間隔 (時間) を設定すればOKです。
- アクセストークンの発行手順は こちら (外部サイト)

Eメール通知
Eメール通知は1日1回ですが、通貨ペアごとのポジションサマリー等、LINE通知よりもより詳細な情報が送られます。
Eメールが送信される時刻は「夏時間:午前6時過ぎ」「冬時間:午前7時過ぎ」と、ブローカーのロールオーバー時刻の少し後に設定しています。

■ 設定方法
本機能はMT4/MT5のEメール設定を行っていれば自動で送信されます。有効にしたい場合は、「ツール → オプション → E-メール」の設定項目を適宜ご設定ください。→参考サイト(外部)

監視用オーダーの確認
当サイトのトラリピEA「GdTrader」をお使いの方にはおなじみの 監視用オーダー を目視確認することによるMT4/MT5の監視方法です。 本方法はLINE・Eメール通知と違って、何も設定が要らないのが利点です。

監視用オーダーの特徴は「逆指値価格がほぼ “0” のsell stop注文」 であることです。 上の画像はドル円の監視用オーダーの例ですが、逆指値価格が「0.010」(円)と表示されていることが分かると思います。※ユーロドル等の小数点以下5桁の通貨ペアなら逆指値価格は「0.00010」になります。
この監視用オーダーの右下の「時間 (※)」が最終更新時刻 (=EAが最後に動いた時刻) です。
(※) 下記の②・③のケース。①の場合はS/Lの上の時刻がEAが最後に動いた時刻です。
- この最終更新時刻が時間経過とともに更新されていることで、EAが問題なく動き続けている ことが分かります。

ここから、ちょっと話が難解になりますが
ご容赦ください🙇♂️
■ 設定方法
監視用オーダーは特に設定を行わなくても自動で発行されます。 ただし、最終更新時刻の見方が、EA設定の「監視用オーダーの更新方法」にどれを選ぶかによって変わります。
※デフォルトは②です。「無効」を選んだ場合、監視用オーダーは発行されません。

3通りの選択肢を用意している理由は、ご利用のブローカーによっては適応しないものがあるためです。
本設定は、GdTrader ~v4.0で採用していた従来方式です。定期的に口座履歴を汚してしまうため、②または③で何らかの問題が発生した場合にのみ選択してください。
最終更新時刻は「監視用オーダーの発行時刻」に設定され、6時間ごとに更新されます。→ 下図の最終更新時刻が現在時刻より6時間以上経過していればEAは稼働停止していることを意味します。

本例では、MT4サーバの時間で2023/3/28 10:36:45までは少なくともEAが稼働していたことを示しています。
- もし、あなたが確認した時刻がMT4サーバの時間で2023/3/28 16:36:46以降であれば、6時間以上更新されていない=EAが停止している可能性があります。EAを稼働しているMT4を至急確認しましょう。
※本設定の場合のみ「監視用オーダーは6時間ごとに更新される」=「口座履歴に6時間毎にオーダーのキャンセル履歴が残る」=「履歴を汚す」ことになりますが、これは意図した挙動です。
v4.1以降は本設定がデフォルトです。基本的にはこちらを選択してください。
最終更新時刻は「監視用オーダーの有効期限」に+4年の下駄を履かせて設定され、1時間ごとに更新されます。→ 下図の最終更新時刻が現在時刻+4年より1時間以上経過していればEAは稼働停止していることを意味します。

上記の例では、PCの時間で2023/3/28 19:37 (=2027/3/28 19:37の4年前) までは少なくともEAが稼働していたことを示しています。
- もし、あなたがこれを確認した時刻が日本時間で2023/3/28 20:38以降であれば、1時間以上更新されていない=EAが停止している可能性があります。EAを稼働しているMT4を至急確認しましょう。
本設定は、外為ファイネストのように各注文に有効期限が設定される場合 にのみ選択ください。それ以外の場合は②を選択ください。
最終更新時刻は「監視用オーダーの有効期限」に+7日の下駄を履かせて設定され、1時間ごとに更新されます。→ 下図の最終更新時刻が現在時刻+7日より1時間以上経過していればEAは稼働停止していることを意味します。

本例では、PCの時間で2023/3/28 19:37 (=2023/4/4 19:37の7日前) までは少なくともEAが稼働していたことを示しています。
- もし、あなたがこれを確認した時刻が日本時間で2023/3/28 20:38以降であれば、1時間以上更新されていない=EAが停止している可能性があります。EAを稼働しているMT4を至急確認しましょう。

それで、、、結局どれを選択したら良いの?

通常はデフォルトの②のままで問題ありませんが、
外為ファイネストをお使いの方は③、
②または③で問題が発生する方は①をご選択ください
ポジションの週末持ち越し防止機能
休日 (=土曜日及び1月1日のロールオーバー時間、夏時間中は日本時間で午前6:00、冬時間中は日本時間で午前7:00) の設定時間前になると、今ある全ポジションをクローズすることでポジション持ち越しを防止する機能です。

本ツール作成の当初の目的はこちらでした。
使いたい方も結構いらっしゃるのではと!
[PR] Xserver VPS
★★★★★
高性能&高コスパVPS。 安定性の高いLinux OSを採用し、3コア・2GBで実質539円~ (※12/18までのキャンペーン価格) と、超低価格&超高性能でCanaryがメインで使う超オススメのサービスです。
★Linux VPSならWindowsに比べて 年間1.2万円以上オトク!!
★ご新規なら、こちらからのお申し込みで【1,000~32,000円割引!!】
[PR] ConoHa VPS
★★★★★
3コア・2GBで517円 (※12/22までのキャンペーン価格) と超低価格なVPS。安定性の高いLinux OSを採用した上、サービス品質保証制度 (SLA)も。 性能もXserver VPSに遜色なく、高性能&高コスパ&高安定性の三拍子揃ったサービスです。
★Linux VPSならWindowsに比べて 年間1.2万円以上オトク!!
[PR] シン・VPS
★★★★
最安価格が実質310円!! (※1/22までのキャンペーン価格) と、少数のEAを動かす方に特にオススメ。安心のXserver運営で同等の高性能、ストレージ容量も大きめなのでバックテストで多量のデータを使う方にも。
★Linux VPSならWindowsに比べて 年間1.2万円以上オトク!!
全ポジションのクローズが行われると、上述のLINE通知・Eメール通知の設定をしてあれば通知が届きます。※クローズするポジションがそもそもない場合は通知しません。

→残高=余剰証拠金でポジションが無くなっていることが分かります。
- 口座内の全てのポジションを設定時間に強制的にクローズします。
- CFD銘柄 (GOLDや株価指数等) も含め一律クローズを実行します。クローズされたくないものは口座をお分けください。
クローズをトライするのは1度だけで、その後に建てられたポジションはクローズしません。設定時間 (何分前) を余り長くしすぎないようにご注意ください。 Canary自身は、ThreeTraderのEA-BANK口座では30分前に設定しています。★v1.3から全クローズのリトライに対応しました。
■ 設定方法
「休日になる何分前に全ポジションクローズを行うか」および「その後何分ごとに全ポジションクローズをリトライ (繰り返し実行) するか」を数値で設定します。※デフォルト値はそれぞれ「0 (=無効)」と「5分ごと」 です。

■ EA表示の例
「30分前」に設定した場合、下の画像のようにMT4/5監視ツールに「次回対象の休日」「全ポジションクローズを実行する時刻 (日本時間、MT4/MT5時間それぞれ)」が表示されます。
※週末に本ツールを起動/再起動した場合、本内容は週明けにレート配信が始まってから表示されます。

その他の便利機能
即時全決済機能
口座内の全てのポジションを即時にクローズします。大きな経済指標の前に全ポジションをクローズしておきたい時などに便利です。
■ 設定方法 (本機能の有効化)
パラメータ設定の「オーダー削除による即時全決済機能を使う」に true を設定します。
※デフォルトはfalse (無効)です。

■ 実行方法
上述の「監視用オーダー」を削除することで全ポジションのクローズが実行されます。監視用オーダーは削除後に自動復活します。
※実行まで数秒間タイムラグがある場合があります。
※レート配信中のみ実行が可能です。→ 休日等、レート配信が行われていない間は監視用オーダー削除自体ができないため実行できません。
ダウンロード
MT4/5監視ツール (zip圧縮ファイル) は以下からダウンロードが可能です。
バージョン | 内容 | 日付 |
---|---|---|
1.4(予定) | ・週末の間の起動でも各種時刻が表示されるように修正 ・夏→冬時間切り替わり時にメール通知が二重送信されるのを修正 | 未定 |
1.3 | ・全クローズのリトライ機能を追加 | 2023/10/21 |
1.0 | ・初回リリース | 2023/10/02 |
まとめ
LINE通知等でMT4/MT5が落ちていないかを定期チェック可能な「MT4/5監視ツール」を公開しました。
「ポジションの週末持ち越し防止機能」も、これまで手動でやっていた方には特に便利な機能かと思います。
いずれ経済指標を取得して事前にポジションを自動クローズするような機能拡張も考えておりますが、いつになるかは分かりません。。。気長にお待ちください😂

PCやVPSと共にMT4が落ちてEAが止まってた~~
…なんて事件、EA使ってる方にはあるあるですよね。
是非とも本ツール導入でよりご安全にー🙌
コメント