GdTrader

【GdTrader】セールスポイントと主要機能

アイキャッチ画像 GdTrader
この記事は約15分で読めます。

このページでは、高機能トラリピ型EA GdTrader のセールスポイントと主要機能 をご紹介します!

スポンサーリンク

【セールスポイント:既存サービスより稼げる!】

GdTraderは、トラリピ同様のリピート注文 (=グリッドトレード) を行うMT4 EAです。

自身の取引利益を最大化したく、私Canaryが制作しました。 2020年9月からリアルフォワードテストを兼ねて実運用しています。

  • GdTrader を使った実運用の稼働状況と実績は こちら

トラリピとは、「トラップリピートイフダン」の略称で、マネースクエア社が提供するFXのリピート系サービスです。

以下の動画をご覧になれば一目瞭然!

MT4 (MetaTrader4) とは、MetaQuotes社のFX取引プラットフォーム/ソフトウェアのことを指します。PC用アプリだけでなく、スマートフォン・タブレット用アプリもあります。

EA (Expert Advisor) とは、PC版のMT4アプリ上で動く自動売買プログラムです。スマートフォン・タブレット用アプリ上では動作しません。

例えるなら、MT4はゲーム機本体、EAはゲームソフトのような関係になります。


GdTraderのセールスポイントは、

本家より稼げるトラリピ型EA

とCanary自身は考えており、その理由をここからご紹介していきます。

既存サービスより稼げる理由①:有利なブローカー(取引業者)が選べる!

まず最初に言いたいことは、本家トラリピを含めた既存リピート系サービスは、取引コストが高くスワップポイントも不利なケースが多い ということです。

リピート系は取引回数が多い上にポジションを長く保持しますので、スプレッドやスワップポイント等の 取引コスト低減はリピート系では大変重要なポイント ですよね。

Canary
Canary

有利な業者を使って

「手動トラリピ」をされてる方も多いかと。
Canaryも以前はLight FXがメイン業者でした。


主要通貨ペアであるUSDJPYの取引コストを、既存リピート系サービスとMT4対応の国内ブローカーとで比較したものが下の表になります。
※残念ながら、現在FXTFの新規ユーザーはEA取引ができません。

ブローカーUSDJPYの
スプレッド
USDJPYの
取引手数料
USDJPYの
取引コスト合計
USDJPYロングの
スワップポイント
USDJPYショートの
スワップポイント
トラリピ (本家)3.0銭~0円3.4銭~+2.8円-11.2円
トライオートFX0.3銭~40円4.3銭~+8.5円-12.5円
[MT4] FXTF0.1銭~2円0.3銭~+1.0円-12.1円
[MT4] 外為ファイネスト0.3銭~0円0.3銭~+3.8円-9.7円
[MT4] OANDA Japan0.4銭~0円0.4銭~+5.3円-7.4円
※手数料・コストは1000通貨あたり・往復、スワップポイントは1000通貨・1日あたり、2022/9/2現在


この表からも、MT4対応FX業者を上手に選択すれば、より有利な条件で取引が可能 となることが分かります。

Canary
Canary

海外ブローカーを含めたら

もっと選択肢が増えますよ!


取引コストの差は実際どれくらい?

USDJPYの取引コストの差は、上記のように「トライオートFX」vs「FXTF / 外為ファイネスト」で何と《4.0銭分》もあります。

Canaryの実運用にてUSDJPYの取引は2023年1月の1ヶ月間に135回ありましたが、この取引コストの差額を上記の4.0銭差で試算してみると 5,400円/月 (=4.0銭 × 1000通貨 × 135回)、1年換算なら64,800円 と、全く無視できない額となります。

Canary
Canary

VPS費用どころの話じゃないです!


さらに、GdTrader は利用者が不利になる IB (口座) 縛り も行っていません!

IBとはIntroducing Brokerの略で、FX業者が提供するアフィリエイトプログラムです。


EA提供者が「このリンクから口座を開いて口座番号を教えてください。その口座でのみ使えるEAを送ります。」と言っていたら、ほぼこのIBが当てはまります。

  • EA提供者は「EAを提供する対価として、利用者の取引に対して発生するキャッシュバックを得る」という関係になります。
  • これ自体は悪い関係とは思いませんが、IBを提供しているFX業者は海外業者しかなく、取引コストや税制の面で不利になりがちです。


GdTraderは、このIB (口座) 縛りは行っておらず、国内FX業者でも問題なく動作します。


また、海外FX業者の場合でも (IB縛りのないGdTraderなら) TariTali等のキャッシュバック還元業者を使ってキャッシュバックを自分で貰うことができ、取引コストを実質下げることが可能となります。

#CanaryもGdTraderでの海外FX業者を使ったチャレンジ取引に、思いっきりTariTaliは利用しています!


MT4ブローカーのもう1つの大きなメリット

MT4ブローカーを使うもう1つの大きなメリットは、

証拠金は注文が実際に刺さるまで掛からない

という点です。

本家トラリピを含め、既存リピート系サービスは「約定する可能性の低いレンジの端の注文まで」発注時に証拠金が必要 です。 このため「トラップ本数を少なめに設定せざるを得なかった」という経験がある方が多いことと思います。

これに対し、ほとんどのMT4ブローカーは 未約定の注文に証拠金は掛かりません。この大きなメリットのおかげで、トラップ本数を多く/トラップ幅を狭く/レンジを広く等、

自由度・資金効率が格段に高くなります

※トラップ本数が多くなる程、リスクも同時に上がることにはご注意ください。
※また、仮にお使いのブローカーが (指値等の待機注文に対して) 証拠金が掛かる仕様だったとしても、GdTraderは成行注文しか使わない ので、その点でも証拠金が予めロックされることはありません。

既存サービスより稼げる理由②:有利な方向に滑る!

「月曜朝にせっかく上窓が開いたのに、設定幅(指値)ピッタリにしか約定しない」「経済指標が予想外の結果で急上昇したのに、設定幅ピッタリにしか約定しない」 といった、悔しいご経験はないでしょうか?

【窓開け発生時の約定pips差の例 (80pips vs 194pips)】


Canaryは既存のリピート系サービスも数々使ってきましたが、多くは上の絵のように有利な方向にだけ滑ってくれません…。

有利な方向に滑ることは ポジティブ・スリッページ とも呼ばれています。

  • 既存リピート系サービスのほとんどは「ポジティブ・スリッページが発生しないFX業者」とも言い換えれます。

但し、Canaryが確認した中では唯一、マネースクエアの「本家トラリピ」だけは窓開け時に有利な方向に滑ってくれることを確認しており、この点に関しては ポジティブ・スリッページが発生するフェアなFX業者 と言え、評価しています。


さらに、既存リピート系サービスだけでなく、実は MT4が使えるFX業者も指値注文が滑らない ケースが殆どです。

じゃあどうしたらいいの?


GdTraderは、全て成行注文にすることで 如何なるFX業者でも滑る ようにしています。

成行注文なので「注文をブローカーに送信した時の価格」と「実際の約定価格」が異なる (=滑りと同じ現象が発生する) のは当然なのですが、ポイントは、

成行注文でリピート系は有利になる

ということにあります!

なぜリピート系は成行注文の方が有利なの?

下の画像は、「利確幅90pips (=900円)」 で GdTrader を実口座で稼働させた際の取引履歴の実例です。

900円を下回るケースもありますが、900円を上回ること(=有利) が多くなっているのがご覧頂けます。

【GdTraderの取引履歴】※利確幅90pips(=900円)の実例

(たまたまなんじゃね…!?)

GdTraderは約定拒否やリクオートによる取引機会を逸することを出来る限り避けるため、許容スリッページを「無効」(=0) に設定しています。

従って、不利な方向に滑ることも勿論ありますので、単純に考えると 成行注文の有利/不利は五分五分になるはず と思われるかも知れません。


しかし実際には、

リピート系に成行注文を使うと、有利な方向に滑りやすい

という実験結果が得られました。


以下のリンク先で詳細を説明していますが、GdTraderは無料でも稼働できますので (※リアル口座は一部制限あり) 嘘か本当かはご自身の目でもお確かめいただければと思います。

「リピート系に成行注文を使うと有利」を示す実験結果


別の観点でもう1つ、指値ではなく成行にするメリットがあります。

それは、 ストップレベルを気にしなくて良くなる という点です。

ストップレベルとは、「指値注文や逆指値注文などの待機注文を出す際に、現在価格から最低限開いていないといけない値幅」のことです。

FX業者と通貨ペアによっては、このストップレベルが10pips以上の場合もあり、思惑通りに注文が出せずに取引機会を逸するリスク があります。

成行注文であれば、この「ストップレベルで取引機会を逸するリスク」はありません。

#EA開発観点でも「ストップレベルを考慮する必要がない分ソースコードが複雑化しない」というメリットがあったりします。

スポンサーリンク

【GdTraderの機能概要】

ここからはGdTraderの主要機能を紹介して行きます!

GdTraderはトラリピ型のMT4 EAであり、本家トラリピとほぼ同じことが出来ます!
※トレールストップ注文を除く。

また、GdTraderには本家トラリピや他のトラリピ型EAにはない、以下の機能を備えています!

[ GdTraderの主要機能 ]
  •  ATRでおまかせ!《利確幅自動設定モード》
  •  大きく値幅を取る《先建て&勝ち逃げモード》
  •  資金状況まで確認できる《Eメール通知機能》
  •  EAが止まっていないか確認《EA監視機能》
  •  スマホからもOK!《即時全決済機能》
  •  EA死活監視 兼 口座状況確認!《定刻メール通知機能》

ATRでおまかせ!《利確幅自動設定モード》

GdTraderの一番の推し とも言える、

ATRに基づいて「利確幅を自動設定」する機能

です!

本機能を使えば、「利確幅は何pipsに設定しよう?」と頭を悩ませることから解放されます!

Canary
Canary

利確幅設定はこれにおまかせ!

ATRとは、Average True Rangeの略で、かいつまんで言うと「平均の値動き幅」です。

リピート系の運用ではATRをベースに利確幅を決めている方々が多くいらっしゃいます。

トラリピ界隈で大変著名な鈴さんもATRベースです。


【2020/12/7~22のEURUSDの値動き(1時間足)に対し、この期間のATR値=約75pipsの値幅がロングで何回取れそうかを示したイメージ】

[ 利確幅自動設定モードの特徴 ]

利確幅は ATR (7日間の平均値) に連動します。

  • ボラティリティが高い通貨ペアは広く、低い通貨ペアは狭く設定されます。
  • 過去7日間の相場状況に応じて利確幅が自動で拡大・縮小します。


■ 利確幅の拡大/縮小設定が可能です。

  • 係数を0~500%の間で自由に設定が可能です 。
  • デフォルトは100%で、「ATR値そのままが利確幅」となっています。

  • 「利確幅自動設定モード」の設定方法はこちら
  • 「利確幅自動設定モード」の効果の検証記事はこちら

大きく値幅を取る《先建て&勝ち逃げモード》

「先建て」とは?

指定した数のポジションをEA開始時に建ててしまうことにより、値幅を大きく取る機能 です。


【「先建て」と「勝ち逃げ」のイメージ】


想定方向と動きが違った場合に含み損を早く抱えてしまうリスクもありますが、「トレンドが読めているので (前もって買うことで高値づかみを避けて) 大きく値幅を取りたい」といった場合に有効です。

「勝ち逃げ」とは?

先建てしたポジションが全部決済されたら同時にEAを停止し、勝ちを確定してしまう機能 です。


トレンドの終端価格がある程度読めている場合に「端まで来て全部決済したら勝ちで確定 → 再度仕切り直し」のような使い方を想定しています。

短期売買にも使えそう!

先建てしたポジションの利確幅は初回のみ広くなっています。
1度決済後は通常の利確幅に戻ります。

  • 《先建て&勝ち逃げモード》の設定方法はこちら

資金状況まで確認できる《Eメール通知機能》

EAの開始/停止および注文実行時に、注文内容や口座状況 (現在の資金や実効レバレッジ等) をEメールで通知する機能です。

PC版MT4には取引内容をスマートフォンへPUSH通知する機能が用意されていますが、
内容が最低限
通知がたくさん来ると受信箱が溢れてしまう
と少々不便です。

PC版MT4のPUSH通知
PC版MT4→スマホ版MT4へ送られるPUSH通知の内容


GdTraderのEメール通知機能は様々な情報を網羅しているだけでなく、1つのスレッドにまとまって受信箱を溢れさせません。
※まとまる単位は「新規約定通知」「決済約定通知」「EA開始通知」等です。
※どのようにスレッドにまとまるかは、ご使用のメールアプリの仕様によります。

GdTraderからの約定通知メール】

この続きにも「口座の資金状況」や「実効レバレッジ」など様々な情報が記載されます。

【Gmailの受信箱】

同一口座・同一マジックナンバー・同一通貨ペアの受信メールは、赤枠に示すように1つのスレッドにまとまります。
  • 「Eメール通知機能」の設定方法はこちら

EAが止まっていないか確認《EA監視機能》

GdTrader EAが正常に稼働しているかを確認できる、いわゆる「死活監視機能」 です。

相場に動きがない状況では約定が発生しませんので、何の通知も来ないことになりますが、そんな時の「EA、ちゃんと動いてる?」というご不安を本機能が解消します!!


GdTraderの取引レンジを「あり得ない範囲」に設定することにより、本EA監視機能だけ使うことが可能です。

Canary
Canary

実口座でも制限なく使えます!!

■設定例 (ドル円の場合)

以下の3パラメータを変更し、ドル円の取引レンジを「0.010~0.020:あり得ない範囲」に設定してスタートするだけ!チャートの時間足はどれでも大丈夫です。

パラメータ設定する値
トラップ数2
トラップ先頭価格0.01
トラップ幅 (ポイント)10
【EA監視機能だけ使う場合の設定例 (ドル円)】
【EA監視機能だけ使う場合の設定例 (ドル円)】



「MT4稼働PC/VPSのフリーズ」「ネットワーク障害」「操作ミスによるEA終了」等々による 意図しないEAの稼働停止 は、誰しも遭遇の可能性があります。


EA監視機能は、この意図しないEAの稼働停止を、PCからはもちろんスマートフォンからも確認可能にします。

  • GdTrader EAを開始すると、以下のような EA監視用オーダー(※1) を発行します。
  • EA監視用オーダーは6時間ごとに更新されますので、下の図の最終稼働確認時刻が現在時刻より6時間以上経過していればEAは稼働停止していることを示します。(※2)

【スマートフォン版MT4でのEA稼働確認方法】
👉サーバ時刻で2021/1/6 6:06 まで稼働していたことを示している。

(※1) 価格がほぼ0まで下がったら注文される逆指値注文なので、実際には刺さらない注文です。
(※2) MT4サーバの時刻なので日本時間ではないことにご注意ください。

  • 「EA監視用オーダーは6時間ごとに更新される」=「6時間毎にオーダーのキャンセル履歴が残る」ことになりますが、これはGdTraderとして意図した挙動となります。
【EA監視オーダーの更新履歴】
Canary
Canary

6時間ごとに取引履歴を汚してしまうのは

心苦しいですが、それ以上のメリットが

享受できると自負しております!!

スマホからもOK!《即時全決済機能》

相場の急変前等に前もってEAを止めて全決済する場合に便利な、全決済~EA停止を即時に行う機能 です。


手順は、上述した「EA監視用オーダー」を削除するだけ。 PCのMT4画面からはもちろん、スマートフォンのMT4アプリからも実行が可能です。

【「EA監視用オーダー」の削除確認ダイアログ】
※MT4スマートフォンアプリ上


EA監視用オーダーを削除すると、EA監視用オーダーと同じマジックナンバーを持つポジションを (成行注文で) 全決済し、EAは停止します。

【全決済実行時に表示されるアラート】
※MT4 PCアプリ上
即時全決済機能の無効化方法

(誤操作しても大丈夫なように) 敢えて本機能を無効化したい場合、GdTrader EAのパラメータ《監視用オーダー削除による即時全決済機能を使う》をfalseに設定して起動するようにしてください。

EA死活監視 兼 口座状況確認!《定刻メール通知機能》

毎日定刻に、口座状況をEメールで通知する機能です。
※送信時刻は「日本時間で夏時間5:45、冬時間6:45」(=いずれもサーバ時刻で23:45)
※本機能はv1.6から対応しています。

【Gmailに届いた定刻メールの例】


EAが正常に稼働していれば、稼働EA数と同じ数のメールが届きますので、EAが正常稼働しているかどうかを確認できます!

上述の「EA監視機能」と合わせて、EAの死活監視がよりいっそう強化されます。



メール内には「EA情報」「口座情報」「通貨ペアごとのポジション状況を記載したポジションサマリー」「EAパラメータ情報」が記載されます。

【定刻メール通知機能にて送信されるメールの一例】

PC版MT4のチャート上で[S]キー (→”Status”の頭文字) を押下することにより、任意のタイミングでこの状況メールを手動送信することも可能です。

スポンサーリンク

【まとめ】

トラリピ型EA GdTrader のセールスポイントと機能概要をご紹介いたしました。

どなたでもダウンロードできますので、お好きなMT4対応FX業者でご利用ください!

Canary
Canary

みなさまの資産運用に是非ご活用をば!

  • よくあるご質問はこちら
  • GdTraderの無料ダウンロードはこちら
  • GdTraderの実行手順はこちら
  • GdTraderを使った「すくリピ」の稼働実績はこちら
\日額20円から使える高コスパVPS!! Ubuntuも選べます!!/
Canary FX

コメント

タイトルとURLをコピーしました